若手リーダーシップ論
「若い人にリーダーシップを求めるのはおかしい。 管理職がリーダーシップを取るべきだろう。」
ある会社で、人事制度構築のプロジェクトの最中に、労働組合の幹部から出た発言です。
リーダーシップが何か、 という定義は実は難しいのですが、この時の会話はそれ以前の問題で
「若い人がリーダーとして振る舞うようなことをしてはいけない。 それに見合う給与を貰っていない。」という発言まで出ていました。
お察しの通り、この会社の業績は悪い状態が続いています。 風土改革の一環として人事制度の改革を、ということでご用命頂きましたが、 早速良くない部分が出てきたなと感じました。
「若い人がリーダーシップを取ってはいけない」というような風土が 業績に悪影響を及ぼしているのだと指摘したことで、激論になりました。
組織上の指揮命令権とは違い、TPOによっては
新入社員でもリーダーシップを取らなければならないこともあります。 全員が積極的にリーダーシップを取って仕事を進めていった結果、 会社業績が上がり、給与が上がるのです。 逆に、そうしたことにチャレンジ