同一労働同一賃金
本日は半分愚痴です。
同一労働同一賃金って、どこまで考えて議論されているのか・・・。
企業間でもあまり差がないような欧米のようなものをイメージしているのか、 それとも企業内での差をなくそうとしているのか。
今のところ苦しいので政府はあくまでも企業内のようですが。
究極的には、同一労働同一賃金なんですから、文字通り、20歳だろうと70歳だろうと、 どのような学歴だろうと職歴だろうと能力があろうとも、 その仕事をしていれば同じ給与で、昇給の概念もない。
昇給すると賃金差が出るのでおかしいですからね。
そこまではさすがに割り切らないでしょうけど、 日本の文化や慣習、雇用環境があまりにも違い過ぎて、 そのギャップを法律も含め埋めるには矛盾がありすぎて、 人事の現場は困ってるのが実情です。
退職金制度なんて一番矛盾が激しいですね。
同一労働同一賃金とは多少離れますが、雇用の流動化とかも考えているんだったら、 大企業の退職金制度なんて最悪の妨げですし。
働き方改革もある一面だけ捉えて実行されようとしていると、 法と実態と働く意思等の矛盾すぎる矛盾が・・・。
うーん。